--------------------------------------------------------------------------------------
プロフィール 埼玉県出身。21歳の頃から、オフロードバイクのレース活動のために様々な仕事に従事。その1つに自動車メーカーでのゴミ収集車のメンテナンスがあり、約9年間勤務したが、当時は辞めたいと思っていた。そんな中、娘の不登校を機に、世界に目を向けるべく東南アジアへ。現地の厳しい環境を目の当たりにし、タイ・ミャンマー国境の医療施設に100万円の寄付を目標にゴミ収集車の修理で起業。次第にやりがいを感じるように。今もアジアの各地を旅し続けている現役オフロードライダーである。 私たちの日々の暮らしを縁の下で支えてくれるゴミ収集車。ゴミを収集中の車両が故障すると、予備の車がない業者は大きな痛手を被ることになる。そんな場合に電話1本で駆け付けて修理をしてくれる整備会社――それが東京都西多摩郡の株式会社吉沢車輌だ。代表取締役の吉沢康弘氏は、当初「早く辞めたい」と思っていたこの仕事に今では喜びを感じている。そのきっかけは東南アジアでの出会いがもたらしてくれたという。
オフロードバイクのレーサーとして活躍
宮地(インタビュアー) 埼玉県蓮田市で、ゴミ収集車のメンテナンスという、ちょっと珍しい事業を手がけていらっしゃる吉沢車輌さん。吉沢社長が起業するまでの歩みをお聞かせください。 吉沢(代表) 私はもともとオフロードバイクのレーサーで、実はあるバイクメーカーの契約ライダーとして、全日本選手権で走っていた時期もあります。ただ、レースに出場する際の費用は全て自分持ち。20歳の頃から自動車やバイクの修理など10種類以上の仕事をしてきました。2007年頃からは大手自動車メーカーでゴミ収集車のメンテナンスに従事し、1年半前の2015年5月に起業したんです。 宮地 では、いずれはこの事業で独立してやろう! という意欲をお持ちだったんですね。 吉沢 それが、そういうわけでもなく、正直、在職中は「早くこの仕事を辞めたい」と考えてばかりいました。そんな私の気持ちを変えてくれたのは、娘の存在と東南アジアでの出会いがあったからです。実は、娘が中2の頃から不登校になってしまったんですよ。何があったのか聞いても教えてくれないし、「とにかく学校に行きたくない」という返事しかもらえない時期が続いたんです。私はモトクロスをしている自分を見せて、「大人はこんなに楽しく生きられるんだぞ」とアピールしてきたつもりだったのに、実は家族を全く見ていなかったことに気付き、ショックを受けました。
100万円の寄付を目標に独立を決意
(左)難民キャンプで出会った子どもたち
(右)貧しい人に無料で医療を提供するドクター・シンシア(中右)と
吉沢 そんなある日、知人の経営者から「今の若い人たちには、もっと海外を見せなければならない。世界に目を向ければ夢も希望もいくらでもあるとわかるはずだ」と言われたんです。 宮地 娘さんが、不登校から立ち直るきっかけになるかもしれませんね。 吉沢 私もそう思いました。ただ、本当の海外を知るには自分の目で確かめる必要があります。ですので、休暇を取ってタイやミャンマーなど東南アジアに出かけました。そこで目にしたのは、現地のすさまじいまでの貧富の差でした。大変な勢いで伸びている東南アジア諸国の経済は、日本とは比べものにならない理不尽さがあって成り立っていたんです。そこでタイとミャンマーの国境付近で難民の救援活動をしている日本人と知り合い、ぼろぼろの医療施設を紹介され衝撃を受けました。そのとき、誰に頼まれたわけでもないけれど「1年後、この施設に100万円を寄付しよう!」と自分に約束したんです。 宮地 100万円というと大変な金額ですよ! 吉沢 そうですよね。当時の給料では、とても1年で貯めることはできない金額でした。だから私はこの仕事で独立を決意したんです。開業資金も全くなかったのですが、「お前がやるなら協力するよ」と言ってくださる方も大勢いたので、思いきって決断しました。 宮地 吉沢社長の起業には、驚くようなエピソードが隠されていたんですね! ゴミ収集車のメンテナンスというお仕事は、具体的にどのようなものかも、ぜひ教えていただきたいのですが。
吉沢 一般的にゴミ収集車というと、住民の出すゴミを回収する自治体の車を想像しますよね。でも、ゴミ収集車はそれが全てではありません。店舗や企業のゴミを収集する業者がたくさんいて、ゴミ収集車の数は東京都内だけで2万台に及ぶんですよ。宮地 店舗や企業のゴミ収集は夜間にすることが多いし、土日も休むわけにいきませんものね。 吉沢 おっしゃる通りです。それなのに、ゴミ収集車の修理ができる会社は東京に数社しかありません。しかも、それらは大手自動車メーカーの修理部門。「ゴミを収集している途中で車が壊れたから修理してほしい」と連絡があっても、夕方だと「じゃあ明日、持って来てください」、さらに金曜日だと「月曜日にしてください」となります。ゴミ収集車を何十台も保有している大手なら予備もありますが、そうでない大多数の業者さんは、車が1台壊れただけで業務が立ちゆかなくなるんです。
電話1本でゴミ収集車の修理に駆け付ける
(右)メンテナンス器具を詰め込んだ車で修理に駆けつける
吉沢 そこで私が始めたのが、曜日や時間を問わず業者さんからのSOSにお応えするサービス。電話1本いただければ、壊れたゴミ収集車のあるところへ駆け付けて、すぐに修理をする事業です。
宮地 ゴミ収集車というのは、頻繁に動かなくなるものなんですか?
吉沢 エンジンが止まってしまうような故障より、ゴミを積み込む機械の部分がトラブルを起こして動かなくなることが多いんですよ。油圧系トラブル、電気系トラブル、機械部の破損、コンピューター制御トラブル、ゴミから出る水分が故障の原因になることもあります。
宮地 ああ、なるほど。普通の車とゴミ収集車の違いはそこにありますね! でも、そんな深刻な故障を現場ですぐに直すことができるのでしょうか。
吉沢 ええ、修理に必要な機材は私が全て持って行くので、応急処置のケースも含め95%は現場で直すことができますよ。あらためて車を工場まで持って来ていただくのは、よほどひどい故障の場合のみですね。宮地 考えてみればゴミというのは、生活していれば必ず出るもの。それをきちんと集めてくれる業者さんたちがいるからこそ、私たちの生活も成り立っているわけです。その車の故障を直してくれる吉沢社長は、まさに縁の下の力持ちですね!
吉沢 そう言っていただけると嬉しいですね! でも、日本は今でこそキレイですが、1964年の東京オリンピックの頃までは街にゴミが溢れていて、それをどう収集するかが大きな課題だったそうです。現在の東南アジアも同じ状況で、都心には高層ビルが立ち並んでいるのに、少し路地裏に行くとゴミが散乱しているんですよ。
宮地 それは、なんとか解決したい問題ですね。
吉沢 そうなんです。経済を発展させるには、ゴミを適切に処分できる体制は絶対に必要なものだと思います。私は日本の優れたゴミ収集のシステムを、世界の発展途上国に伝えたい。そういう思いもあって、今も頻繁に東南アジアを訪れているんです。
今の日本に足りないのは笑顔だと教えられた
(右)医療施設に、無事100万円を寄付することができた
宮地 吉沢社長はゴミ収集車の修理を以前は「辞めたい」と思っていた、とおっしゃいました。現在のお気持ちはいかがですか。
吉沢 独立する前の私は、自分が楽しむことしか考えずに生きてきた人間でした。でも今は、誰かに「ありがとう」って言ってもらえる生き方に喜びを感じられるようになりました。だから、当初は辞めたかったこの仕事も、今はお客様に「ありがとう」と言っていただけることに、大きな喜びを感じています。気付けば、仕事のやりがいも180度変わっていましたね。
宮地 そのお気持ちは、娘さんにも伝わっているでしょうね。
吉沢 そうだと嬉しいですね。実は、タイの医療施設にはすでに100万円を寄付することができて、その資金で建てた病棟のオープニングセレモニーに招待され、娘と2人で出席してきました。娘に見てほしかったのは、日本がいかに恵まれていて、やろうと思えばなんでもできる環境かということでした。
宮地 現地の様子を知って、娘さんは何を感じてくれましたか。吉沢 「東南アジアには、日本よりもずっとものもお金も足りない環境で暮らしている人がたくさんいるけど、日本人より笑顔が多いのはなぜ? 日本のほうが不平、不満を抱いて生きている人が多い気がする」と言っていました。実際、現地では難民の人たちでさえ不思議なほど笑っているんですよ。今の日本に足りないのは笑顔だということを、私は娘から教えてもらったような気がします。そして、視野を広く持てば世界にはいくらでも夢や希望があることを、娘と同世代の若い人たちにも伝えたいと思いました。そのためにも、ぜひ同じ志しを持つ人たちに弊社のスタッフに加わってもらい、事業を拡大していきたいですね。
宮地 実をいうと私も中学2年のとき、一時不登校になったことがあるんですよ。当時は「生きていてもいいことがない。自分の人生はどん底だ」と感じていました。でも、今になって振り返ると、あの状況から立ち直った経験が生きる自信につながったのだと思います。娘さんにも自分らしく生きることができる場所は必ずあり、そしてその場所を見つけたとき、父親である吉沢社長に、心から感謝してくれると思いますよ!
Comments